転居の手続

障害年金の請求書を提出した後、決定通知書が届くまでの間に転居をする場合、どうしたらよいのでしょうか?

多くはないかもしれませんが、そのようなご事情がおありのかたもいらっしゃるかと思いますので、参考までに。

大きく2つの手続が必要になります。

続きを読む 転居の手続

平静

障害年金はーとふる・ラボ 心 代表の栗澤です。

このブログをお読みいただき、ありがとうございます。

心より感謝いたします。

本日の午後、事務所に一本の電話が。

電話の向こうからはなんとも懐かしい声が。すぐにどなたかわかりました。

以前、私が障害福祉施設で支援に携わっていたときの利用者様のご家族様でした。

ひととおりお話をお伺いし、最終的に受任をさせていただくことになりました。

詳細は控えますが、お話を進めるなかで、当時の記憶が色濃くよみがえってきて、なんともやるせない、もどかしい気持ちで一杯です。

続きを読む 平静

社会保障審議会(年金部会)~障害年金豆知識~

日本は法治国家です。

いきなりそんなことをいわれると戸惑いますよね…

まぁ、細かい話はさておき「障害年金」も法律に基づいて支給されているのですが、大きく「国民年金法」と「厚生年金保険法」がその根拠となります。

これらの年金に関する法律は頻繁に改正されるため、日々、その動向にはアンテナを張り巡らせておく必要があります。

続きを読む 社会保障審議会(年金部会)~障害年金豆知識~

障害年金 所得による支給制限

一部の障害年金には所得による支給制限の規定が定められています。

実際に制限の対象になることはそれほど多くはないのかな、と思いますが、知っておくことは大切です。

正しく理解しておくと、「働いて収入を得ると障害年金はもらえなくなる」なんていう都市伝説のような噂にも惑わされずにすみますね。

それでは順を追って確認していきます。

続きを読む 障害年金 所得による支給制限