障害年金と傷病手当金の調整_その1~ 障害年金豆知識 ~

健康保険に「傷病手当金」という給付があります。

この傷病手当金は、病気やケガのため働くことができないとき(=労務不能)に支給される所得保障です。

最大で通算1年6月分が支給されるのですが、実は障害年金をもらえるようになると、過去に支給された傷病手当金の返還を求められることがあります。

具体的には、過去に傷病手当金を受給した期間に対して、同一の病気やけがで障害年金をさかのぼって受給できることとなったときに行われるのですが…

続きを読む 障害年金と傷病手当金の調整_その1~ 障害年金豆知識 ~

社会保障審議会(年金部会)~障害年金豆知識~

日本は法治国家です。

いきなりそんなことをいわれると戸惑いますよね…

まぁ、細かい話はさておき「障害年金」も法律に基づいて支給されているのですが、大きく「国民年金法」と「厚生年金保険法」がその根拠となります。

これらの年金に関する法律は頻繁に改正されるため、日々、その動向にはアンテナを張り巡らせておく必要があります。

続きを読む 社会保障審議会(年金部会)~障害年金豆知識~

障害年金 所得による支給制限

一部の障害年金には所得による支給制限の規定が定められています。

実際に制限の対象になることはそれほど多くはないのかな、と思いますが、知っておくことは大切です。

正しく理解しておくと、「働いて収入を得ると障害年金はもらえなくなる」なんていう都市伝説のような噂にも惑わされずにすみますね。

それでは順を追って確認していきます。

続きを読む 障害年金 所得による支給制限

年金生活者支援給付金の給付額~ 障害年金豆知識 ~

今回は年金生活者支援給付金の給付額について。

この年金生活者支援給付金は、

〉公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるもの

でして、

・老齢年金生活者支援給付金(※補足的老齢年金生活者支援給付金もあり)

・障害年金生活者支援給付金

・遺族年金生活者支援給付金

が設けられています。

(詳細はこちら 年金生活者支援給付金の制度 ~日本年金機構HP~

続きを読む 年金生活者支援給付金の給付額~ 障害年金豆知識 ~